教室が一番にぎやかな土曜日。一番乗りに元気にSTARTするのは 小学校1年生クラスのみんな
。土曜日なのに早起きして来てくれて ありがとう
。感謝の気持ちを込めて いっぱい楽しくENGLISH
。
幼稚園クラスのT君は 今月もWRITING賞を獲得。いったい何枚賞状をもらったのかな・・・数えきれないくらい頑張ってくれてるね
。いつもGOOD JOB
。
満席の土曜幼稚園クラス、幼稚園の行事でたくさんの欠席。ほのぼの静かなクラスとなりました
。
さて、週一回の3時間ホームステイ・カリキュラムの「KANGAROO KDIS」。今日は節分色でENGLISH
。
メニューは 太巻きに赤オニさんのパン。楽しみ~
。
先ずは 教室の奥からやってきたオニさんをみんなで退治。(朝いちばんの新幹線
で出張に来てくれた東京スタッフのマット先生、初のオニ体験、初の節分体験の大喜びでした
。 )
朝から平和に工作をENJOYしていたKOALA CLUBのメンバーたち。
歌って踊って楽しくENGLISHしていたのに・・・・・・・
オニさんがやってきてしまいました。でも、みんな元気いっぱいに退治
オニさん ちょっぴりかわいそう・・・・。
無事に「オニは外~。」ができたら KANGAROOのみんなは カリキュラムSTART
。その前にWASH YOUR HANDS
。
さて、今日のLUNCHは 節分に因んで太巻き。今日はアンパンマンの太巻きつくりに挑戦
。うまくできるかな・・・・。
みんなの真剣なまなざしにプレッシャー。「失敗が許されない」空気に・・・・
。みんなには目をつぶってもらって・・・
・・。
できた~!!!!。
早速 みんなも挑戦。楽しそうに一生懸命
。かわいい
。
やってみると結構難しいよね。でも COOKING慣れしているメンバーたちはお手のもの
。上手
。
英語上手なHくん。上手にできてHAPPY。GOOD JOB
。
なんでも器用にこなすRちゃんも完璧~。すごいね
。
Cちゃんも楽しみながら PERFECT JOB.
作るのも食べるのも大好きMちゃん。満面の笑顔がたまらない
。
みんな みんな 上手に「SUSHI ROLL」。
一応、恵方を向いてみんなでEAT。今年も これで みんなHAPPY
。
席に戻って「WATER PLEASE~。」。
そして豪快にEATING SUSHI。みんなの気持ちのいい食べっぷりをどうぞご覧あれ・・・
みんなで食べるとおいしいね。YUMMY
。
大きな大きな英語の大家族。みんなわが子のように愛しくて つい「お母さん」しちゃいます
。
食べた後は お片付けもしっかり自分たちでします。社会性を養ってこそ国際人
。みんな楽しくガンバってくれています
。
オニさんの正体は、こども大好きマット先生。みんなに会えるのを楽しみにしていました
。
さて ランチが終わったら早速アフタヌーン・ティー作り。きょうはオニさんのチョコパンにチャレンジ
。
小さなお手手がかわいいね。
がんばって 作ったよ。
チョコレートを入れて ツノには「とんがりコーン」。面白いね
。
パンを焼いている間に3時間目のクラフト・タイム。今日は何を作るのかな…。ブルー・シートを広げて恒例のPLAY TIME
.
すると 今度はグレッグオニさんが教室にやってきました。みんな 逃げろ~
。
ランチを終えたKOALA ROOMは平和にお絵かきTIME.
教室オリジナルのアート・ホルダー用に大工さんに作ってもらった真新しいホルダーかけ。お名前入りの特製ホルダーを持っているHくんが 新しいホルダーかけ使用者一番乗り
。かわいいね
。
さて KANGAROOたちは 楽しくCRAFT TIME。みんなでオニさんをMAKING
。
かわいいかわいいオニさんたち。全然怖くないんだけど・・・
。
KARENは午後の定例クラスでみんなとENGLISH。いつも みんな頑張ってるね
。
そして レッスン後にKANGAROOたちと再び合流して SMILE~。
(スタッフにいつも言われる「カレン先生 かぶりもの似合いますね。」の言葉。悔しいけど 認めざるを得ないかも・・
・・。)