大忙しの土曜日。今日から またまた新しい先生が土曜日講師陣に加わりました
。アメリカ人のガブリエル先生
。早速 一番乗りの幼稚園クラスのみんなにHELLO~
。
EMU-Kクラスは 今日はティム先生が担当。Aちゃん、WRITING AWARDおめでとう
。
KOALA CLUBでは お腹がポッコリ大きくなったエリザベス先生の補佐に インド出身のアンシー先生がHELP。どこか ルーシー先生を思い出させるような優しい優しい先生です
。
KDクラスを終えたガブリエル先生とティム先生も合流して 今週もKOALAたちは とってもインターナショナルな講師陣に囲まれてLESSON。どんなネイティヴ先生が来ても 動じずに楽しくLESSONできるみんなは スゴイ
。
静かに かしこくカリキュラム。
EMU ROOMで始まった小学生のレッスンは 通常は満席だけど 学校行事のため3人ぽっち・・・。なので アンシー先生とレイモンド先生(先週から土曜日チームに加わったメキシコ出身のTALL MAN先生です
。)に入ってもらって みんなで遊びました
。最初はSPELLING GAME
。Mちゃん 3文字までなら単語を聞いて瞬時にスペルが分かるもんね
。
BOYSも頑張ってたね。
続いて ひさびさに登場の「CRAZY 8」ゲーム。先生たちもENJOY
。
その頃 KOALAたちは CRAFT TIME。
そして 小学生のレッスンを終えたKARENとアンシー先生は キッチンに直行してKANGAROO KIDSの準備。土曜日の台所は大忙し。スタッフも小走りしっぱなし
。アケミ先生 ファイト~
。
KOALAたちは 発表会の練習。一番人数が多いのに 一番上手にできてたかも
。土曜KOALAたち 天才~
。
KOALAの午前の部の終了と同時にKANGAROO KIDSがSTART。メンバーたちがぞくぞくチェックイン。
先ず最初は シェフ帽つくり~。「WHAT COLOR PEN?」。
。
そして続いて WASH YOUR HANDS。アンシー先生は主婦なので家族目線、母親目線。みんなの手洗いを優しくサポート
。
順番待ちの間 みんなは外国食品パッケージのアルファベットを読んで 無意識にお勉強。「目に付くところに敢えて英語を散りばめる作戦」、大成功
。
そして 手洗いを済ませたチームは ホールで先生たちとENGLISH。
今日のメニューは こんな感じ~。
鳥さん おなかの下には何が隠れているのかな?。
そして 巨大な箱。後で これでいっぱい楽しい事しようね
。
さて、メンバーたちが全員揃ったところで 先生たちの紹介TIME。左からアメリカ出身ヴァディム先生、オーストラリア出身の私KAREN、メキシコ出身のレイモンド先生、アメリカ出身のガブリエル先生、そして インド出身のアンシー先生
。インターナショナルな講師陣で メンバーたちが国際感覚をいっぱ~い肌で吸収してくれるといいな・・・・・
。
今日は一テーブルに一人先生がATTEND。小学生チームはレイモンド先生~
。楽しそうだね
。
それぞれに COOKINGの準備。いろんな先生の英語が聞こえて来るね
。
もちろんながら 説明も会話もすべて英語ONLY。メンバーたち、当たり前のように静かにこれを聞き取っているだけでも素晴らしいと思いませんか?。みんな がんばっていますよ
。
必要なものをテーブルにそろえたら LET’S START MAKING LUNCH。
お決まりのソースBAG。今日はマヨネーズをSPREAD。
IT’SEASY~。余裕のYくん
。だって KANGAROO2年目だもんね
。
みんなで作って みんなで食べるおいしいLUNCH。実は KANGAROO KIDSに通い始めてから好き嫌いが克服できたお友達が本当にいっぱいいるのです
。好き嫌いの多いAくん、少しずつ頑張って克服していこうね
。
YUMMY YUMMY CORN。
ヴァディム先生チームが一番にFINISH。後はサラダとデコレーションだけだね
。
かわいいピックをCHOOSE。
HERE YOU ARE。
そして みんなで LET’S EAT。
かわいすぎる。
YEAH。
アイスクリームじゃなくて「コーンクリーム」ってヴァディム先生と言いながら楽しそうにコーンを食べてたね。
小学生チームは一足先にLUNCHを完食。なので 待っている間に工作の準備のお手伝いをしてもらいました。英字新聞と英語の雑誌をシュレッダーで細かくする作業
。みんな ヨロシクねっ
。
おもしろ~い。
雑誌の一ページに デブッデブのおばさんの水着姿の写真が・・・・・。否定してもらえる前提で 冗談で「IS THIS ME?」って聞いたら みんな「YES
。」って・・・
・・・・・。ひどい・・・・
。
LUNCHを終えたお友達が お片付けをSTART。お手伝い大好きGIRLS&BOYSは どんな用事も「OK~
。」とにこやかにHELP ME
。ありがとうね
。
自分の事は自分でする。社会生活のルールもしっかりTEACHING
。
さて つづいては 食後のデザート作り。今日はシリアル・パフェにチャレンジ
。
おいしそう~。早く作りたいから 前に釘づけ
。
LET’S START。
FIRST WE ADD SOME MIKLK。
I CAN DO IT。
MIX MIX MIX。
シリアル イチゴ ポッキー・・・・おいしそうなものが やってきたよ~。
「WHAT COLOR SPOON?」 「BLUE PLEASE~」。。
「PINK PLEASE~。」。
「THIS ONE PLEASE~。」
そして SCOOP SCOOP SCOOP。
・・・・・AND SPRINKLE~。
イチゴも上手にデコレーション。
LET’S EAT~。YUMMY~
。
間違いなく ポッキーのコマーシャルに出れるね。
かわいすぎる。
楽しくEATING TIME。
その頃 KOALA ROOMでは コアラクラブのランチ付きEXコースのお友達がTIM先生と楽しくENGLISH。
こっち向いてHELLO~。かわいい~
。
みんな TIM先生が大好きだね。
ホールでは デザートを食べ終えたみんなが CRAFT TIMEに突入。今日は何だろうね
?。
かわいい BIRDができたよ。体を揺らしながら エサをついばむ優れたBIRDさん
。
おいしそうにたまごもついばみます。
この鳥のかわいい動きが Aちゃんのツボにハマったみたい・・・・・・。そして ツボにハマったAちゃんの止まらない笑いが 私のツボにハマっちゃいました・・・・
。
かわいいカラフルBIRDSが いっぱい出来てきたね。
鳥さんが休むのにNESTを作ってあげなきゃね。さっき小学生たちがしてくれたシュレッダーが ここで登場。(あのデブデブおばさんも誰かの巣に入っちゃうんだろううな・・・・・
。)
素敵だね。
鳥の巣をつくったら タマゴを入れてあげないとね。
鳥さんがカラフルだから タマゴもカラフルにしてあげなきゃね。
かわいい鳥たちがいっぱい~。
今日は 特別に もうひとつSPECIAL PROJECT。そのためには 広~いスペースが必要
。なので みんなで手分けしてホールをお片付け
。
ONE TWO ONE TWO・・・・・みんなお手伝いしたくて仕方ないんだもんね。
Kちゃん Sくんは BROOMING。
ホールがきれいになったところで・・・・・
とっても怪しい箱が登場。
そして もう一つ 登場。
TWO BIG BOXES。
KANGAROO KIDS用のイスが届いた空き箱を壊すのがもったいなすぎて 急きょ みんなでおうちを作ることにしちゃいました。
どんな材料をどう使ってもいいから みんなで思い思いのHOUSEをMAKING。
箱が2つあるから チーム対抗戦。ヴァディム先生&ガブリエル先生チーム VS カレン&ティム先生&レイモンド先生チーム。「絶対負けないもんね
。
」のドヤ顔で敵を威嚇
。
LET’S START。
ヴァディム先生チームは 賢い人がするっぽく 段ボールを寝かせてから 壁紙貼り。
そんなのは 面白くない。KARENチームは箱ごと壁紙ラッピング作戦
。
壁紙で心からはしゃぐ 若干〇〇歳・・・・・・・。写真の中の自分に思わず聞きました・・・・「なぜ そんなに嬉しい?。」
。
ヴァディム先生チーム なんだかチームワークばっちり。
こっちだって 負けてません。
マリコ先生に何度聞かれても 自分たちは「カレン先生チーム」と断言して うちのチームに潜り込んできたCちゃん Mちゃん。よく働いてくれたから 内緒で取り込んじゃいました
。
「かしこい戦略」で頑張っていたはずのヴァディム先生チーム。いざ 起こしてみたら・・・
・・家が・・
・・開かない・・・・・
。ウソでしょう?
。
。
KARENチームはお庭にお花をいっぱい咲かせ中。なんだか メンバーがだんだん増えてきているような・・・・・
。・・・多い方が楽しいから 全然あり、あり
。
みんな 一生懸命。
Kくんは 屋根のタイル貼りを頑張ってくれました。
みんな いっぱい英語を使って 真剣に遊び中。
今度は ちゃんと開くかな・・・・・・。
YEAH~。開いた~
。
こっちは がんばって窓をMAKING。元保育士のメグミ先生、ヘルプをTHANKYOU.
窓の開き具合をチェック。うん、いい感じ
。
両チーム だんだんできてきたね。
窓が素敵だから ステキなカーテンを付けちゃいましょう。
ティム先生は カーテン無視で ひたすら屋根のタイル貼り。
Aちゃんに手伝ってもらって カーテン取り付け。
アンシー先生が素敵なリボンをMAKING。
だんだんカラフルになってきたヴァディム先生チームのおうち。
・・・・と思ったけど なんだか方向性が見えなくなって迷走してきた?もしかして。。
不思議な要塞の様な物体が・・・・・・。
。
そんな中 ヴァディム先生チームのSお姉さまは一人冷静にリボン作り。さすがです
。
みんなの発想が楽しくて いつまでも続いた家作り。( ・・・・なので 時計をチェック忘れて 今日はWRITINGの時間を作れませんでした
・・・・・
。保護者の皆様 ごめんなさい
。海より深く反省しています
。でも みんなENJOYしてたから 許してくださいね
。)
一足先におうちを完成したカレンチームが SMILE~。
そして み~んなで もう一回SMILE~。
どちらの家がBESTか お迎えの保護者に投票してもらいました。
結果はカレンチーム惨敗。なのに勝手に「OUR HOUSE IS BETTER
」の万歳
。
今日もホームステイ、楽しかったね。みんな ありがとう
。最後はTHANK YOUで終わります
。
ママたちの素敵な笑顔に スタッフ一同HAPPY。
みんな おうちの人に一生懸命説明。
そして 講師陣は反省会。
みんなが 教室で過ごす時間を100%にしたいから 100%の心でミーティング。
PS
教室のアイドル、ヴァディム先生の愛娘Mちゃん。いっぱい英語を話すから 周りのお友達も自然に英語
。かわいい かわいい親善大使ちゃんです
。