今日は 待ちに待ったSUMMER SCHOOL。今日から3日間、左からヴァディム先生、ギャリー先生、カレン、アンシー先生、そしてクリシュナ先生がみんなと一緒に楽しく国際交流
。一緒に夏休みの思い出になるようなHAPPY TIMEを過ごしましょう
。
先ずは10時にCHECK IN。ママたちにSEE YOU
。いつもの先生たちが 今日は民族衣装でお出迎え
。ちょっぴり戸惑いながらもHAPPYそうにしてくれているみんな。ドキドキだね
。
グループに分かれたら みんなで自己紹介。「Nice to meet you。」
そして朝の出欠。名前を呼ばれたら元気いっぱいに「I’m HERE。」
今日一日の様子を書きこんで行くWORK BOOKを先生から「Here you are。」
そして頑張って英語で記入。
暑いので 水分はまめに補給。みんな名前を書いたマイ・コップで「WATER PLEASE~。」
先生たちも「WATER PLEASE~。」
さて 今日のテーマは「世界の国について学ぼう♪」。まず みんなが世界の国をどこまで知っているかクイズ。
オーストラリアは みんなよく知ってくれています。
続いてはアメリカ。こちらも みんな難なく「I KNOW~」。
カナダもよく知ってたね。
続いてのインドも よくできました。
続いてはちょっぴり難関、モンゴル。Sくん お見事
。
今日は これらの国について学びます。
アメリカについてはヴァディム先生がTALK。
そして オーストラリアについてはギャリー先生がTALK。
・・・・そこへ 嬉しがりKARENが参戦。
オーストラリアのお菓子、リコリッシュにTRY。メープルシロップのように楓の樹液でできているから とってもHEALTHY
。見た目はこんな感じ
。なんだかタイヤみたいだね
小学生たちは笑顔でTRY。
幼稚園児たちは おそるおそるTRY・・・。
中学生ヘルプのYちゃん、みんなと一緒にTRY。
みんなカレン先生のふるさとの味を頑張ってTRYしてくれてありがとう。おいしかったね
。
続いて今日のハイライト、インドについてのお勉強です。今は土曜日にインド人の先生が二人も来てくれているから色んな事がお勉強できるね
。
インドのあいさつは「ナマステ~」。
みんなで一緒に「ナマステ~」。
続いてはインドの先生たちが民族衣装のサリーを紹介してくれました。もとは まるで着物の帯みたいに、長~い長~い一枚の布なんだね
。5メートルって言ってたね
。
最初に黒いアンダースカートをはきます。
調整に難航・・・・。二人がかりでTRYING
。
一枚の布だったのが 見る見る素敵なサリーになっていく~。面白いね
。
あっという間に私もインド人になっちゃいました~。
「お守り」の役割を果たす眉間の赤いマークについても説明してもらいました。
そしてMちゃんが赤いシールを「HERE YOU ARE。」
結婚している女の人は髪の毛の生え際スレスレにもマークをつけているんだよ。知らなかったね
。
私・・・インド人になれたかな。
調子に乗ってインド式DANCING。ヴァディム先生がインドの音楽を見つけちゃうんだもん・・・・
。 急きょみんなでインド舞踊
。楽しかったね
。
午前中のカリキュラムを終えたら元気いっぱいにSMILE~。
アンシー先生、素敵なサリーをお貸しくださいまして ありがとうございました。
「ナマステ~」。
LUNCH TIMEには インド料理の王道、カレーに挑戦。このカレーと一緒に食べる「ナン」をみんなで手作りしちゃいます
。
生地を麺棒で延ばしたら 結構簡単にカッコいい形が作れました。
みんな上手にROLLING ROLLING。
生地がちょうど粘土の手触り。こどもたちには気持ちいい感触
。
みんな頑張ってるね。かわいい~
。
少しフライパンで焼くだけで こんなに本格的なナンが出来上がりました。みんなに「LOOK
。」
KANGAROO CLUBの時にみんながしているシェフ帽を 今日は先生たちがTRY。気分はプロの食べ物屋さんの人~
。
みんなで説明を聞いてから・・・・・・・
MAKE A LINEで順番にLUNCHを「PLEASE~。」
必要なものは全部英語で「PLEASE~。」
HOW MANY CUCMBERS DO YOU WANT?
WHAT COLOR PLATE DO TOU WANT?
みんな英語の質問に頑張ってANSWERING。
あまったキュウリをヴァディム先生が売り歩き~。お野菜は頑張って食べなきゃね
。
いよいよみんなでLUNCH TIME~。楽しいね
。
今日は「手で食べる食文化」にチャレンジ。
スプーンもフォークもNOTHING。上手に食べれるかな・・・・
。
ドキドキ。I’LL TRY
。
ギャリー先生率いる小学生たちは余裕な感じ。
では みんなでLET’S EAT。
アツアツ焼き立て手作りナン。おいしそう~
。
YUMMY~。
先生たちと楽しくお喋りしながらEATING LUNCH。
手で食べるのは意外に簡単。みんな全然平気な感じでした
。
「本場」な感じのアンシー先生。なんだか「ホンモノ」って感じ
。
クリシュナ先生も「本場」感たっぷりで みんなと楽しくGIRLS TALK。
YUMMY~。
「具」をつかむのは 慣れないから不思議な感じ。
でも頑張ったら食べれた。
上手に食べてHAPPY。
SO CUTE。
みんなで頑張ってEATING WITH HANDS。
そして 食べ終わったら お片づけ。
LUNCHのお片づけが終わったら簡単な英語GAMEでリフレッシュ。
そしてデザート作りにチャレンジ。今日は料理家クリシュナ先生によるインドのスイーツ「ココナッツ ラドゥー」を作ります
。
先ずはデモンストレーション。
みんな真剣に聞いています。
みんなもLET’S TRY。
SHOW ME~。アットホームに楽しくLOOKING
。
あらあら。Sくんったら気がつけばギャリー先生に肩車
。しかも 超・ジャストフィットな感じ
。
みんなも「ココナッツ ラドゥー」をLET’S MAKE。
Sくん ますますジャストフィット。
みんなはスイーツ作り。Aくんはインドのお守りシールを眉間に貼ってHELLO
。あれは 女の人限定だったはずなのに・・・・
。
作った「ココナッツ ラドゥー」を早速みんなでEATING。
YUMMY~。
クリシュナ先生と一緒にSMILE~。
みんなで一緒に食べたりしながら楽しくおしゃべりしている時は みんなリラックスしながら英語を話してくれるので意外な時に意外な単語を発してくれたりします。結構 感動
。
さて 落ち着いたところで もうひと頑張り。今日の絵日記を英語で書きます
。
がんばったお友達には 当教室恒例の「スマイル・ドル」を発行。これがなければ今日のオヤツをSHOPPINGできないよ~
。だから みんな がんばってね
。
恐るべきスマイル・ドルの威力。疲れているはずなのに みんな頑張って上手に英語で絵日記
。
今日の出来事を 思い思いに絵に描いて行きます。Rちゃんは色んな国旗をかいてたね
。
Kくんは インドの国旗を何も見ずに正確に書いていました。
少~しだけHELPING。私にとっては一緒に今日を振り返る幸せTIME
。
みんな楽しくがんばってたね。
いろいろ振り返りながらDIARY。考えている姿がかわいいね
。
みんなで撮った写真を最後のページにPASTING。
写真に付いてあれこれお喋りしながら先生たちと今日を振り返ります。
楽しかったね。
完成したWORK BOOKをHERE YOU ARE。
みんな上手にお勉強できたので お約束の「スマイル ドル」を発行。
AFTERNOON TEAのショッピング代として 一人$2をGET。
そして英語でSHOPPING。ジュース$1 そしてチップス$1
。もちろんお金を持っていても、英語で言わなきゃお買い物できないシステム
。みんな一生懸命ENGLISH
。
お買い物が上手に出来たら オヤツTIME~。
ポテトチップスとジュースで簡単スナック・タイム。
お喋りも楽しくみんなでリラックス タイム。
オヤツを食べ終わったら GOOD BYE TIME。でも あと1時間 自由時間があるからお迎えが来るまで先生たちと思い思いのPLAY TIME
。
小学生たちはギャリー先生と一緒にPLAYING。
ホールでは トランプやカードでいろんな国のGAMES。
海外からのメモリー・ゲーム、Sくんが優勝~。
Mちゃんは小さいのにトランプの扱いがとっても上手。小さな小さなディーラーに、先生たちが感動していました
。
頑張って仕上げたWORK BOOKは おうちの人への大切な土産だね
。
お迎えに来たママにHERE YOU ARE。
お迎えまでみんなでGAMES TIME。でも ルールがどんどんアレンジされて・・
・・何がルールなのか 結局だれも分かってなかったっぽい・・
・・。でも みんな真剣
。
「 LET’S CHANGE THE GAME。みんなで ちゃんとルールが分かるゲームしようよ。」・・・という事で みんなが大好きな「CRAZY 8」にCHANGE
。
時間まで楽しく遊んだら GOOD BYE TIME。
ママたちにみんなの今日の頑張りをSHOWING。楽しい一日だったね
。
みんな 暑い中 教室に来てくれてTHANK YOU。