「今度のお菓子教室はいつですか?」といっぱいお問合せを頂いておきながら なかなか開催できなかったお菓子教室 。やっと開催させていただく事ができるようになった今日
。やっと開催させていただく事ができるようになった今日 。久しぶりにみんなと心から楽しい一日を過ごさせていただきました
。久しぶりにみんなと心から楽しい一日を過ごさせていただきました 。
。
今日のメニューはSCONES&LAMINGTONS 。どちらもオーストラリアの代表的なモーニングティーの定番メニューです
。どちらもオーストラリアの代表的なモーニングティーの定番メニューです
 。SCONESには クリームとジャムが絶対必要
。SCONESには クリームとジャムが絶対必要
 。なので、今日は頑張ってジャムも手作りしちゃいます
。なので、今日は頑張ってジャムも手作りしちゃいます 。
。
今日はBAKING大好きなスペイン人のヌリア先生も参加 。みんな しっかり説明を聞いてくれていました
。みんな しっかり説明を聞いてくれていました 。
。
グループごとに必要なものを英語で取りに来てもらいました 。みんなしっかり英語が言えてたね
。みんなしっかり英語が言えてたね
 。
。
お道具もみんな順番に上手に英語で取りに来てくれました
 。
。
さて 最初はジャム作り
 。今日はブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリーの3種類のベリーミックスのジャムにチャレンジ
。今日はブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリーの3種類のベリーミックスのジャムにチャレンジ 。
。
ベリーとお砂糖をMIX MIX MIX 。
。
みんな頑張ってたね 。
。
小学生チームには難しい課題。ここのチームは電子レンジでのジャム作りにチャレンジ
 。
。
Mちゃん 本当に楽しそうに頑張ってたね
 。カメラを向けたらSHYにはにかみました
。カメラを向けたらSHYにはにかみました 。
。
だんだん甘いにおいが漂ってきたね
 。みんな 本当に楽しそうでした
。みんな 本当に楽しそうでした 。
。
混ぜているだけで こんなにも素敵なベリーソースができたよ 。不思議だね
。不思議だね 。
。
ある程度材料が混ざったら 今度は熱を加えます 。ひたすら混ぜているだけで ステキな手作りジャムが完成します
。ひたすら混ぜているだけで ステキな手作りジャムが完成します
 。
。
教室中がジャムの香りでいっぱい~
 。トロトロおいしそうに固まってきたよ~
。トロトロおいしそうに固まってきたよ~ 。
。
幼稚園のお友達は前で先生がジャムの火の当番
 。小学生たちは自分たちで様子を見ながら考えながら電子レンジでジャム作り
。小学生たちは自分たちで様子を見ながら考えながら電子レンジでジャム作り
 。アドバイスを聞きながら こうやって自分たちで考えて実際にチャレンジすることが大切
。アドバイスを聞きながら こうやって自分たちで考えて実際にチャレンジすることが大切
 。みんな 頑張れ
。みんな 頑張れ 。
。
「We can do it 。」
。」
さて 続いてはスコーン作り 。スコーンはホームベーキングの基本中の基本
。スコーンはホームベーキングの基本中の基本
 。計量なんてしないで作るのが家庭の味
。計量なんてしないで作るのが家庭の味
 。粉は全部一気に混ぜるだけ
。粉は全部一気に混ぜるだけ
 。先ずは 朝作った分をみんなで味見
。先ずは 朝作った分をみんなで味見
 。YUMMY
。YUMMY 。
。
おいしかったね 。こ~んなに簡単にできるんだよ
。こ~んなに簡単にできるんだよ
 。みんな真剣にWATCHING
。みんな真剣にWATCHING
 。
。
「こんな感じになるまで手でバターを溶かすんだよ 。」紙に書いたものや理屈より 感覚で見せて覚えてもらうのが一番
。」紙に書いたものや理屈より 感覚で見せて覚えてもらうのが一番
 。
。
みんな真剣にLISTENING 。
。
そして いよいよチャレンジ 。
。
楽しいね~ 。
。
少し緊張しているYちゃん
 。でも 頑張ってチャレンジ
。でも 頑張ってチャレンジ 。
。
Mちゃんは HAPPY 。
。
小学生たちはチームワークばっちり
 。みんなで協力してCOOKING
。みんなで協力してCOOKING 。
。
がんばれAちゃん 。
。
次は 水分をたすんだよ 。こんな感覚になるまでお水をいれてね
。こんな感覚になるまでお水をいれてね
 。
。
おもしろい~ 。
。
手が真っ白~

 。
。
THIS IS FUN 。
。

お水の加減も考えながら 楽しくMIX MIX MIX 。
。
小学生たちは 慣れた手つきでいい感じ
 。
。
難しいけど 頑張ってチャレンジ
 。
。
生地の感じが変わってきたね 。おもしろい~
。おもしろい~ 。
。
どんな感じ?もう少しかな・・・・。しっかり様子を見ながら考えてMIXING
 。
。
手がグチャグチャになってきたね 。楽しそう~
。楽しそう~ 。
。
Hちゃんは 上手に生地がまとまりました 。一番乗りだったね
。一番乗りだったね
 。スゴイ
。スゴイ 。
。
あれっ。小学生たちが ここへきて苦戦・・・・
 。がんばれ
。がんばれ 。
。
もう少しだけお水を入れたがっていたKIDS 。やめた方がいいと思うけど・・・・・・
。やめた方がいいと思うけど・・・・・・ 。
。
混ざりすぎると生地に滑らかさがなくなちゃうんだけど・・・・・ 。まぁ楽しいからいいかっ
。まぁ楽しいからいいかっ
 。
。
OK 。こどもたちが満足するまでLET’S MIX
。こどもたちが満足するまでLET’S MIX
 。
。
・・・・・・。
 。OH NO~
。OH NO~ 。
。
できてきた できてきた
 。ここからは思い思いに成型
。ここからは思い思いに成型 。
。
小学生たちも形になってきたね
 。
。
大きいの・・・・・小さいの・・・・・たくさん・・・・思い思いにSCONES
 。
。
ママと パパと・・・・家族分を考えて作る心優しいGIRLS
 。
。
おいしく焼きあがるといいね 。
。
楽しかった~
 。がんばった証のSMILE~
。がんばった証のSMILE~ 。
。
さて 続いてはLAMINGTONS 。今日は忙しいよ、みんな
。今日は忙しいよ、みんな
 。
。
小学生たちは出来上がったジャムを小瓶に詰めるお手伝い 。大きい子が小さい子をHELP
。大きい子が小さい子をHELP 。みんなできることを協力し合って楽しくCOOKING
。みんなできることを協力し合って楽しくCOOKING 。これがKAREN’S スタイルです
。これがKAREN’S スタイルです
 。
。
ヌリア先生は BOYSと一緒にLAMINGTONSのアイシングとココナツをコーティング 。
。
あれっ 。Rちゃんったら つまみぐい?かわいい~
。Rちゃんったら つまみぐい?かわいい~
 。こういうのも あり あり
。こういうのも あり あり
 。
。
瓶に詰められたジャムを今度は素敵にWRAPPING 。布を巻いて可愛く麻ヒモでリボン
。布を巻いて可愛く麻ヒモでリボン 。早くママに渡したいね・・・・
。早くママに渡したいね・・・・ 。
。
自分で作ったジャム
 。Yちゃん 嬉しそうだね
。Yちゃん 嬉しそうだね

 。
。
LAMINGTON作りも順調に進んでいる感じ 。
。
ジャムのラッピングも小学生がお手伝い
 。小学生たち 大活躍だったね
。小学生たち 大活躍だったね
 。THANKYOU
。THANKYOU
 。
。
ジャムを作って LAMINGTONも作って
 。ああ~楽しいね
。ああ~楽しいね 。
。
全部できたよ~ 。HAPPY SMILE~
。HAPPY SMILE~
 。
。
スコーンもいい感じに焼けて来ました 。
。
ラッピングの準備万端
 。
。
こんな感じに素敵にラッピングしてね、みんな
 。
。
I CAN DO IT 。
。
小学生たちは 自分たちの事を後回しにしてみんなをHELPしたから 大慌て 。ありがとうね
。ありがとうね
 。
。
上手にラッピングするもんね
 。
。
自分で作ったスコーンもおいしく焼けて帰ってきました
 。
。
できた~
 。
。
Aちゃん 配置までちゃんと考えて素敵にWARPPING 。さすが~
。さすが~
 。
。
そして 最後にみんなでSMILE~。今日もみんなで楽しくホーム・クッキング 。「カレンさんのおうちに来た感覚」で今日もカジュアルに楽しんでもらえたかな
。「カレンさんのおうちに来た感覚」で今日もカジュアルに楽しんでもらえたかな
 。楽しかったね
。楽しかったね
 。
。
お迎えのママもHAPPY 。素敵に親子でキラキラSMILE~
。素敵に親子でキラキラSMILE~
 。
。
みんなで記念撮影 。たくさんのSMILESをありがとう
。たくさんのSMILESをありがとう 。
。


















































































































仲良く小学生チームで協力しあいながらスコーンもジャムも上手に作れてうれしかったです♪
(先生のスコーンおいしかったから、作れてヨカッタ♪)
お家に帰って食べたらサイコーにおいしかったよ!!
お家でまた作ってみるね
小学生チームで、ようち園チームのお手伝いをたくさんできてうれしかったです
先生の教室でお手伝いするのがホント楽しいです♪
また次のイベント楽しみにしてます♪