今日はAUSTRALIA DAY・・・。今日でオーストラリアは226歳!!みんなで楽しくPARTYしなきゃっ。・・・ということで朝からたくさんのみんなが集まってくれました
。
みんなで元気に挨拶してから オーストラリアについて復習~。もう みんな随分オーストラリアの事を覚えてくれています
。I’M HAPPY
。
地球儀で場所をちゃんと言い当ててくれましたよ。
続いては CRAFT TIME~。オーストラリアの原住民のアート「DOT PAINTING」にみんなでチャレンジ
。・・・・でも今日は絵の具じゃなくてペンでチャレンジ
。
最年少Sくん、英語で言ってることをちゃんと頑張って聞き取ってたね。
オーストラリアの丸太に似た日本の丸太()で DOT PAINTING
。頑張るぞ
。
自分の名前を書いているお友達が多かったね。
上手に出来てHAPPY。
みんな真剣に頑張っていました。
出来た作品はどれも力作。みんな天才だぁ~
。
素敵な作品がいっぱい~。
さて 続いては オーストラリアのモーニング・ティーと言えば もちろんSCONES。みんなでSCONE作りにチャレンジです
。
「お手伝いメガネ」をかけて 先ずはジャム作り。
みんなも「お手伝いしたい~」。真剣に見入っていました
。
そして 次々に「お手伝いメガネ」をかけてHELPING ME。なんて いい子たちなんでしょう
。
お手伝いしたいお友達が多すぎて、早くもお手伝いの「需要と供給」のバランスが崩れてしまったので、み~んなで順番にHELPING。
楽しいね。
順番にイチゴを潰していきます。(・・・相当 つぶれました・・
・・。)
そして お鍋でグツグツMAKING JAM。お姉ちゃん達が交代でMIXING
。
JAMが煮えている間にSCONESを作らなきゃね。
生地を丸めて かわいい SCONES作り。
みんな楽しそう~。
可愛すぎる。
女の子たちは とっても上手。
Sくん 楽しそうに いつまでもMAKING SCONES。
上手に出来たね。
オーブンで焼く前にお名前書かなきゃね。
オーブンにGO~。
Mちゃん THANK YOU。
さて みんなでお片づけを終えたら 続いては お待ちかねのSAUSAGE SIZZLE TIME~。
今日はレジ係や、パン屋さん、ソーセージ屋さんなど、みんなにお手伝いしてもらうことがいっぱい~。
そして お手伝いをしたい人もいっぱい~。
・・・・なので 英語じゃんけん大会START~。最後の4人までは直ぐに決まったんだけど・・・
・・・。ここからが勝負つかなくて・・
・・。(だって・・・グーだったはずが、次の瞬間なぜか指が2本生えてチョキに変わったり・・・・不思議なことがいっぱい起きたんだもん
。)
どうにか勝負がついて お手伝いチームが決定~。ほかのみんなは 教室恒例の「スマイル ドル」を使って英語でお買い物チーム
。一人$5を持ってショッピング
。
Mちゃんの「お金持ちの顔」です。可愛すぎるっ
。
レジ係のKちゃんは みんなにしっかり「$3 PLEASE~」大きな声で言えてたね。
CちゃんとHちゃんはパン屋さん、Hくんはクルミお姉さんに手伝ってもらってソーセージ屋さん。
みんな 頑張っていました。
これぞ オーストラリアのBBQランチ、SAUSAGE SIZZLEです。
お店屋さんが繁盛してるから お手伝いチームは大忙し。
みんな よく頑張りました~。
続いては ジュース屋さんに並んでジュースを買わなきゃ・・・・。ジュースは$2
。
カゴにお金がいっぱい入って とってもお金持ちになった気分。みんなに聞かれたけど・・・・残念ながら コンビニでは「スマイルドル」は使えません・・・
・・。ゴメンネ
。
よし、では みんなで楽しくEATING LUNCH~。みんなのHAPPY FACEをどうぞENJOYしてください~
。
食べ終わった頃 ちょうどSCONESがいい感じに出来上がっていました。
YUMMY~。アツアツの出来立てSCONES
。おいしそうだね
。
みんな 上手に作れたね。
さて 持って帰る分をラッピングしなきゃね。みんなで説明を聞いて上手にギャリー先生に英語で「PLEASE~」言えてたね
。
ジャムはお持ち帰り用にクルミお姉さんが分けてくれました。
きれいに 丁寧に ラッピング。
余ったSCONESは みんなでEATING。アツアツSCONESを出来立て手作りジャムにつけて・・・・YUMMY~
。
天板に乗せるときに感覚が近すぎて お団子SCONESもチラホラ・・・・。
YUMMY。
今度は ミッキーマウスSCONEを発見。
おいしくて おいしくて みんな手が止まりません。
ギャリー先生も手が止まりません。
あれっ・・・・私も・・・・でした・・・
・・。失礼
。
みんなで楽しくEATING。
とにかくみんなでEATING。本当によく食べてくれたね、みんな
。
みんな お腹いっぱいになったところで 教室を移動してギャリー先生とPLAY TIME。みんなでBINGO GAMEをしました
。
ホールでは 午前の部で帰るお友達と午後から合流するお友達と、みんなの準備にスタッフが奔走。いつもながら 素晴らしいスタッフに心から感謝です
。
ホールがパーティーの準備OKになったところで みんなでPLAY TIME。英語の手遊びをみんなに教えました
。
楽しかったね。
大きな輪になったり 列に並んだりして いっぱい いっぱい 英語でオーストラリアの小さい子どもたちの手遊びを伝承。写真 多いですが、みんなのイキイキした表情 どうぞ見てあげてください
。
楽しくて 楽しくて お腹が痛くなりました。「最近の子どもは・・・・・」なんて嘆く大人が多いけど、ゲームもテレビも何もなくても 歌声一つと手二つでこんなに喜んでくれるこの子たちは天使です
。
続いて オーストラリアのとっても有名な民謡、KOOKABURRA SONGをみんなに教えてあげました。
歌詞を読みながら しっかり歌を覚えてもらおうと思って 上手なMちゃんに前に出てきてもらったのですが・・・・・手遊びのほうが好きみたい。完全にマスターしていました
。
チームに分かれて輪唱するのが私の狙いだったのですが・・・・・ギャリー先生ったら 音痴なんだもん。
まぁ いいや・・・・負けずに 頑張って練習。
そして 選抜メンバーでSINGING。できた~
。
・・・・・でも みんな やっぱり 手遊びが好き・・・・。みんな 相当気に入ってくれました
。
お腹がすいたから オヤツにしましょう。レンジでPOP CORNをMAKING
。
そして おいしいココアを飲みましょう。
・・・・でも でも やっぱり みんな手遊びが好きな様。ここまで気に入ってくれると相当嬉しいです
。
最後にみんなでSMILE~。楽しい アットホーム・オーストラリアDAYパーティー みんな楽しい時間を本当にTHANK YOU
。